○今回のポイント 1 収納家具類は、天井から床まで倒れないように固定することが重要
○今回のポイント 2 収納がクッションになり、少しの逃げ道をつくることも

  コロナ災禍もやや収束の兆し?が見えてきました。涼しくもなり秋の気配も感じられて、灯火親しむ候です。が・・・、さっそく関東地方を震度5強の直下地震が襲いました。幸い震源が80㎞と深く大きな被害は出ませんでしたが、これが阪神淡路地震のような浅いところで発生するとされている首都直下地震かと一瞬震撼としました。このコロナ災禍で忘れていた。もう一つの災禍です。秋になってもまだまだ災禍は終わっていないのです。

思い出される耐震偽装事件

 考えてみればマンションブームに興じていた16年前の2005年秋11月18日、一瞬耳を疑う信じられないニュースに驚嘆させられたのです。あの耐震偽装です。その動機が行政民活の民間委託として行われ始めた建築確認代行の指定確認検査機関(1998年から)の審査の見落としに乗じ、計算書を偽装したと言うのです。 阪神・淡路などの大震災を体験し、さらに今後起こりうる大地震が騒がれている最中、耐震防災の意識とモラルの低下か構造設計専門の建築士が耐震強度の計算式を偽造してコストダウンを図っていたと言うのです。多くの人が住む集合住宅で、それらがそのまま施工され、鉄筋の少なさや柱梁のサイズや壁量など施工関係者の誰も気づかず?そのまま建ってしまったと言うのです。

今やルールと言うよりモラルとも言うべき建築基準法で、特にその構造は地震や災害から人の命を守るもっとも大切な基軸で絶対に妥協してはならないことです。しかしこれを教訓に建てる人々、さらに住む人の間に耐震と防災の意識が高まったのも事実です。が、今また高層のマンションが建ち始め第二のブームも起こっているようですが・・・、果たして「安全」「安心」は言葉だけのものになっていないか?を考える秋ですね。

収納に殺される?

 このコロナの自粛で家の中を整理し、思い切ってモノを捨て日常の生活をすっきりさせて人生を身軽にされた方も多いはずです。これからの人生に何が必要で何か不要なのかをチェックすることです。しかしただ「収めて納める」だけでは溜まる一方で、住まいの体脂肪と同じです。

大地震などの災害時にはただ凶器になるだけです。都市直下型の阪神大震災やその後の中越地震ではタンスや本棚などの転ぶ家具や不要な物のために逃げ場を失い、亡くなられた方も多かったのです。タンスや書棚などは確かに物を立体的に整理することはできます。しかし倒れたときはその重量で逃げ道をふさぐばかりか、押し潰される危険もあります。


<イラスト1:家具がなぜ倒れる?固い物で隙間を詰めれば建物と一体(画:天野彰)>

 既成の家具は突っ張り棒ではなく、倒れないよう床から天井まで“すき間なく固いものをはめ込み”固定することが重要です。床、壁、天井に固定されていると家具そのものが倒れることなく中の物も建物と同じ周期で揺れるため飛び出してきません。

収納に助けられる?

 しかも建物が最悪崩落した場合で収納家具が退避スペースをつくり出す可能性もあります。造り付けの収納は「究極の生存空間をつくる」のです。阪神・淡路大震災では、鉄筋のマンションや病院が数多く崩落しましたが、死傷者の数を抑えられたのはこうした生存スペースがあったように思われます。


<写真:阪神・淡路震災どれが正しいか分からない?みな傾いた(写真:天野彰)>


<写真:中越地震:家具の散乱(世田谷南ロータリー:高橋進氏撮影)>

 もともと鉄筋コンクリートの建物は柱(壁)と梁によるラーメン構造で梁の高さ(梁背)は少なくとも50センチ以上あり、床との間に辛うじて小さな空間も生まれます。さらにこの梁の下に収納家具や机が押しつぶされても中身があり空間はゼロにはならず、運よく生存スペース生まれることもあるのです。

ま、災害時にいかに逃げやすいか、また逃げ遅れた時や、閉じ込められた時にどこに身を寄せるかのサバイバル・シミュレーションが重要です。


次回は「防災から減災」のお話でもしましょう。「灯火親しむ・・・」はも、少しお待ちください。

************************************************

jpg★プレゼントのお知らせ
 阪神・淡路大震災直後に出版いたしました拙著『地震に勝つ家 負ける家』(山海堂)を先着5名様にプレゼントさせていただきます。
 ご希望の方はこちらから

************************************************

★隔週最新コラム公開中! 次回お楽しみにに♪

【最新テーマ】

地震のリスク(1)コロナ災禍が下火になって・・・?

住まいの知恵(6)1LDKに和室?と客間?が出現?!
住まいの知恵(5)狭い2LDKに書斎?と家事室が??
住まいの知恵(4)壁を溶かし?空間ロボット?誕生
住まいの知恵(3)空間の狭さから解放する
住まいの知恵(2)憂鬱な時代のアクティブな家とは?
住まいの知恵(1)続く緊急事態宣言下の住まいの工夫


【BACK NUMBERを見る!】⇒


天野彰のホームページを見る!